「共同親権」導入の方向で議論開始 離婚後の両親がいずれも同意の場合 法制審部会|TBS NEWS DIG

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 апр 2023
  • 親が離婚した後の「子どもの親権」について、法務省の専門家会議が両親がともに親権を持つ「共同親権」も認める方向で議論を始めました。
    現在の民法では離婚後の子どもの親権者は、母親か父親どちらか1人にする「単独親権」が定められていますが、海外では両方が親権を持つ「共同親権」が認められている国もあります。
    この導入について検討してきた法務省の法制審議会が、きのうの部会で、離婚後の両親がいずれも同意した場合に「共同親権」を認める方向で議論を始めたことがわかりました。ただ、「共同親権」の導入については、離婚後も元の夫婦がそれぞれ親権を持つことで、DV被害や子どもへの虐待が防げなくなるとして、慎重な意見も根強いということです。
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....

Комментарии • 35

  • @surfskate6026
    @surfskate6026 Год назад +27

    今さら共同親権とか遅すぎる、これまでどれだけの子供が親の都合で苦しめられたと思ってるの?原則共同親権じゃなきゃ子供がかわいそうです。

  • @TheNobumitsu
    @TheNobumitsu Год назад +15

    同意が可能な程度に円満な離婚なら共同親権が可能、というのはそれなりに妥当だろう。
    しかし、同意が不可能なほど決定的な亀裂があるから離婚する場合の方が多いんじゃないか。

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 9 месяцев назад +1

      同感です。うちなどは母親が3年も不倫そして相手と遊ぶ金や高額な化粧品や服が欲しい為に内密で風俗店勤務。それが発覚すると生活苦で泣く泣く勤めたと言う言い訳。不倫もふた昔前の男のセリフ「遊びぃ~」でした。有責配偶者なので離婚請求は無理でしょうけど連れ去りされた子供がネックになって報復したいくらいです。

  • @user-fz9hq4zs7y
    @user-fz9hq4zs7y Год назад +21

    離婚後、親権がとれなかった親が養育費をきっちり納め、DVや連れ去りの危険がなかったとしても、面会交流なんてさせてもらえないのが現状。
    子供の権利と言いつつ、親権とった方の一存で子供は片方の親と会えなくなるのは辛いと思う。
    離婚が増えている昨今、悲しまない子供を増やすためにも、共同親権は、ルールをしっかり決めて早く始めた方がいいと思う。

  • @user-gb6sd2ks5m
    @user-gb6sd2ks5m Год назад +6

    離婚理由によって変えて欲しいね

  • @mirai6080
    @mirai6080 Год назад +7

    あなたの給料のほぼすべて養育費としてくれないと子供の面会はさせませんって言われたら、子供に会うことをあきらめるしかない。ふつうは裁判所の養育費算定表の養育費くらいしか払えん

  • @user-js2df6ps6h
    @user-js2df6ps6h Год назад +19

    最後は原則共同親権になるのではないでしょうか。
    法制部会の悪評は関係者には有名です。

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 9 месяцев назад

      原則?それでは駄目です。「共同監護権」も付記しないと。合意すれば?では現行法と変わりません。合意する出来る人は僅かではないでしょうか?

  • @taro0610
    @taro0610 Год назад +14

    まだ利権によって私腹を肥やしたい人が、父母同意でないと共同親権にしないなどと、おかしなことを言っています。
    パブリックコメントは、無視されるのでしょうか。民意は、原則共同親権にして親子の断絶を防ぐということです。外国からの連れ去りはどうするのですか?この基本設計では同意なき連れ去りは止めることが出来ませんよ。とんでもないことを平気で決めないで欲しいです。

  • @masamimary
    @masamimary Год назад +7

    共同親権とてもいいと思います。。。単独親権というのがあったんですね。。母親が一人で育てるのが苦痛なのはこれだったのか。。。と思いました。

  • @user-sk2em1ij7x
    @user-sk2em1ij7x Год назад +8

    子どもを連れ去る親には、罰則をすること!今やSNSで子どもを先に連れ去れば、離婚を有利に進めらる内容が横行している!
    連れ去り親には、親権停止が諸外国では当たり前!

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 9 месяцев назад

      賛成です。連れ戻しは誘拐罪で連れ去りは無罪?こんな不条理な現行法は糞です。DVも申請して受理して終わりで厳重なる調査精査をしてから受理すべき。警察が仕事が増えるのが単に嫌なだけです。刑事告訴なんぞも警察はあれこれ言って受理しないのと同じで仕事量が増えるのを嫌がっているだけです。警察官も公僕だと言う事を忘れてはならん!!!

  • @user-dp2vo8dr7c
    @user-dp2vo8dr7c 5 месяцев назад +1

    離婚するときって2人の関係が最も最悪な時だよな?
    監護親が母親になるとして離婚時に双方同意ってかなりきつくないか?
    多くの母親は子供が云々じゃなく自分が元夫と完全に縁を切りたい場合もある。それって同意しないってことだろ

  • @user-kj2vs3fh2v
    @user-kj2vs3fh2v Год назад +2

    クレーマー、クレーマーは泣けた😢

  • @otterpapa944
    @otterpapa944 Год назад +9

    離婚後の両親がいずれも同意って…
    日本の法律は抜け穴、骨抜き大好きだね。意味がないよね。
    子供と別居親が会えるようにと海外も含めて共同親権を求めてきたのに。

  • @user-le5qu2wm8v
    @user-le5qu2wm8v Год назад +6

    共同親権、「父母双方の合意ある場合には認める方針」、こんなことは当たり前の話。
    子に対してDVや虐待の事実があるなら、親権を認めないのも当たり前。
    「父母双方、もしくはどちらかが相手の親権に合意しなくても、子がそれを望めば共同親権とする」原則共同親権にしなければ、子供の人権は守られません。
    どのような理由があれ、離婚の最大の被害者は子供であり、その両親は加害者側です。
    加害者の主張が罷り通る法など必要ありません。
    被害者側の主張に立った当たり前の法改正をすべきです。
    こんな当たり前のことがわからず何年も議論を続けている法制審議会の委員のみなさんは、とんでもなく頭と心が悪いのか、もしくは利権に溺れきったどうしようもない人間なんだと思います。

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 9 месяцев назад +1

      DV申請受理の方法を規定しないと虚偽DVは無くならない。これを盾に散れ去りする不貞妻が横行しています。またそれを指南する悪徳弁護士も増加中。共同親権、共同監護の前に連れ去りは誘拐罪にすべし!DV申請が虚偽であった場合は公文書偽造で刑事罰に。

  • @sasa-takeback.8797
    @sasa-takeback.8797 11 месяцев назад +2

    私は現在独り身です。
     離婚後、元妻はしばらくすると生活保護を貰い、母子施設に入所しています。。
     仕事はせず、携帯ゲームに明け暮れての生活。子供と面会すると、「ママ嫌い」と良く聞きます。
    子供はどんなに母親が嫌いでも、仕方なく一緒に居るしかない。。離婚する際、子供は連れ去られ、親権争いには負けてしまいました。私は、今でも悔やんでいます。
    離婚時に、両親どちらも同意ではつくられる意味が全くありません。

  • @user-hw5sh8ie6o
    @user-hw5sh8ie6o 11 месяцев назад +2

    日本の共同親権が何故進まないのか疑問です。母親の勝手で離婚になっても、親権は母親になり、子供から父親を奪うのです。いくら子供がパパとずっと一緒に居たいと言っても認められず、悲しんでいる子供、不登校になった子供が沢山います。母親や交際相手からの虐待から守れなかった無念の父親や祖父母もいます。父母の合意があれば認めるという案もおかしな話で、離婚するのに合意する訳ないと思います。DVだとか、特別な事情が無い限り、裁判所でも共同親権を認めてほしいです、

  • @ah2093
    @ah2093 8 месяцев назад

    現状のルールだと片方の親権持った側の主導権が強すぎることが欠陥だよな。面会も親権を持った親次第でいくらでも断れるし、片方が主導権を握ることができすぎるねん。子供権利だけが注目されてるけど、子供の権利だけでなく子供に会いたいという当然の親の権利も保障してあげないと。

  • @ZONEisFOREVER
    @ZONEisFOREVER Год назад +1

    選択的夫婦別姓制度の議論も必要。
    わざわざ同姓にするのは時代遅れで悪しき制度。

  • @user-nm2fe4ct4x
    @user-nm2fe4ct4x Год назад +1

    日本は女性の地位が低くて、追い詰められた女性が持つ数少ないカードが離婚なわけで、共同親権にするなら男女の平等も進めないとダメ。

    • @user-kh9mz2pl9f
      @user-kh9mz2pl9f Год назад +17

      明らかに女性優遇だろ
      特に離婚なんて
      寝ぼけてんのか

    • @user-nm2fe4ct4x
      @user-nm2fe4ct4x Год назад

      @@user-kh9mz2pl9f 家事分担や性別役割分担意識が強い日本で唯一女性優位の仕組みといえる離婚が機能しているのは単独親権だからこそ。共同親権にするなら男性優位の部分は海外と同じように平等にしてからじゃないといけない。

    • @taro0610
      @taro0610 Год назад +12

      女性の優劣のために、離婚というカードはどうかと思いますよ。その裏には苦しむ子供と、一方的な人権侵害という余りにも不平等の権利が潜んでいるわけですから。男女平等はそれはそれで行くべきだと思いますが。

    • @TheMax0208
      @TheMax0208 Год назад +9

      そのカードを切るのに、子供を盾にする考えは間違っている。「親権」は親の権利と書くが、本来は子供が両親に会える権利で見る事。

    • @korosuke2129
      @korosuke2129 Год назад +11

      はぁ?女性優遇だらけじゃん。親権は圧倒的に母親になっている。